フレーム枠・スクロールバーを消す
<html>
<head>
<title>フレーム枠・スクロールバーを消す</title>
</head>
<frameset rows="50%,50%"
frameborder="NO">
<frame src="up3.htm" scrolling="AUTO"><
<frame src="under3.htm" name="kirikae">
<noframes>
<body bgcolor="#ffffff">
フレーム対応のブラウザでご覧ください
</body>
</noframes>
</frameset>
</html>
実行結果はここを
クリックしてください。実行後はブラウザの×をクリックして閉じてください。
●フレームのファイル
フレーム枠を表示するかしない かを決める属性frameborderを
書いています。 ここでNOと書いていますのでフレーム枠が表示されません。
またframeborder="yes"としてborder="0"としてもフレーム枠が表示されないようになり ます。
※frameborder="yes" border="数字"の数
字を大きい数字にするとフレームの枠線を大きくする事が出来ます。
スクロールバーの表示、非表示はscrolling="AUTO"の
部分です、AUTOだと全行が、見える範囲で表示しきれなくなったところでスクロールバーが表示されるようになりま す。
、ここをYESにすると最初からスクロールバーが表示されています、NOだとどれだけ改行しようがスク
ロールバーは表示されません。
●up3.htm
<html>
<head>
<title>フレーム上</title>
</head>
<body bgcolor="#ffffff">
<p>下のページを切り替える。<br>
<a href="/link/link1.htm" target="kirikae">
工事・故障情報</a>
<br>
<br>
このページを切り替える<br>
<a href="/takaq.htm">
管理人プロフィール</a>
</p>
</body>
</html>
ここクリック
●under3.htm
<html>
<head>
<title>フレーム下</title>
</head>
<body bgcolor="#ffffff">
フレーム下どえす。
</body>
</html>
ここクリック